菱垣廻船問屋(読み)ひがきかいせんどいや

精選版 日本国語大辞典 「菱垣廻船問屋」の意味・読み・例文・類語

ひがきかいせん‐どいやひがきクヮイセンどひや【菱垣廻船問屋】

  1. 〘 名詞 〙 元和五年(一六一九大坂から江戸への商品輸送をはじめた廻船問屋。元祿七年(一六九四江戸十組問屋成立により、その仕入荷物を中心に運送する菱垣廻船の仕建・運航荷受けを担当し、大坂で積荷の仕建と運航を差配する大坂菱垣廻船問屋と、江戸で荷受けをする江戸菱垣廻船問屋とがあった。菱垣問屋。〔菱垣廻船問屋規録(1855頃)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む