菱川善夫(読み)ひしかわ よしお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「菱川善夫」の解説

菱川善夫 ひしかわ-よしお

1929-2007 昭和後期-平成時代の歌人,文芸評論家。
昭和4年6月3日生まれ。北大風巻景次郎に師事し,「新懇(にいはり)」に入会して小田観蛍(かんけい)に短歌をまなぶ。昭和28年「涯(はて)」を創刊。29年「敗北抒情」で「短歌研究」新人評論賞をうけ,現代短歌の評論活動を展開した。52年北海学園大教授。平成19年12月15日死去。78歳。北海道出身。著作に「戦後短歌の光源」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む