菱結(読み)ひしむすび

精選版 日本国語大辞典 「菱結」の意味・読み・例文・類語

ひし‐むすび【菱結】

  1. 〘 名詞 〙 緒などの結び方の一つ。8の字になるように紐をくぐらせて結ぶもの。結び上がりが菱形になるところからいう。
    1. [初出の実例]「押下て大嶋田、幅畳の鬠(もとゆひ)を菱(ヒシ)むすびにして」(出典浮世草子好色一代女(1686)五)

ひし‐ゆい‥ゆひ【菱結】

  1. 〘 名詞 〙 縄で菱形を作る縛り方。
    1. [初出の実例]「四つに掛った縄よりも、又菱結にからまれて」(出典:歌舞伎・小袖曾我薊色縫(十六夜清心)(1859)二幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む