萎靡沈滞(読み)いびちんたい

四字熟語を知る辞典 「萎靡沈滞」の解説

萎靡沈滞

人心文化社会に新しいもの、確たるものを求める活気がなく、進歩、発展する動きが見られないこと。

[活用] ―する。

[使用例] かくのごとく萎靡沈滞の極に達したる最近の文壇を回想して[大宅壮一*文学史的空白時代|1928]

[解説] 「萎靡」は草木がしおれてくたっとなること、「沈滞」は流れが止まって動かなくなること。

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む