葉原村
はんばらむら
[現在地名]敦賀市葉原
田尻村の東に位置し、四境を山に囲まれる。江戸時代には木ノ芽道の宿場であった。民家はもと小字屋敷にあったが、応永元年(一三九四)頃に現在地に移転したと伝える。中世には気比社領で建暦二年(一二一二)九月日付の越前気比宮政所作田所当米等注進状(越前気比宮社伝旧記)に「葉原保見作田十四丁二段大内」とみえ、「除三町五段 神田四反 寺田二反 領家分佃一丁 大宮司分佃一丁 案主給五反 定使給二反 此物給二反 井料一反」「残田十町七反大 所当米三十二石三斗内 十五石神事用途 十七石三斗保司得分 延定廿五石九斗五升 斗別五升 并四十石国定」とある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 