くず‐きり【葛切】
- 〘 名詞 〙
- ① 葛粉に砂糖、湯を加えてこね、麺棒(めんぼう)で薄く延ばし、うどんのように細く切り、ゆであげたもの。《 季語・夏 》
- [初出の実例]「中段 葛切 素麪 ほそこんにゃく」(出典:松屋会記‐久重茶会記・寛永一二年(1635)六月一三日)
- ② 水でよく溶いた葛を竹や厚紙で作った筒に詰めて茹で、小口切りにしたもの。精進の刺身などにした。丸葛切。
葛切の補助注記
近世以降の語で、「切」は「蕎麦切」の「切」と同じと考えられ、①が本来のもの。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 