葛城山田瑞子(読み)かずらきのやまだの みずこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「葛城山田瑞子」の解説

葛城山田瑞子 かずらきのやまだの-みずこ

?-? 6世紀中ごろの官吏
欽明(きんめい)天皇17年(556)備前(岡山県)児島(こじま)郡に設置された屯倉(みやけ)の田令(たつかい)(長官)となる。30年には白猪胆津(しらいの-いつ)が瑞子の副(すけ)(次官)となった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android