葛子琴(読み)かつしきん

精選版 日本国語大辞典 「葛子琴」の意味・読み・例文・類語

かつ‐しきん【葛子琴】

  1. 江戸中期の漢詩人。本姓葛城(かつらぎ)。名は張、湛。通称は貞元。号は(とあん)。子琴は字(あざな)大坂の人。京に出て医を学び、大坂で医を業とした。詩を菅甘谷に師事し、混沌社の中心詩人として名声を得た。書、篆刻(てんこく)にもすぐれた。著に「葛子琴詩抄」「御風楼詩稿」など。元文四~天明四年(一七三九‐八四

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む