改訂新版 世界大百科事典 「葛山氏」の意味・わかりやすい解説
葛山氏 (かつらやまうじ)
藤原北家大森氏族。駿河国駿河郡葛山(現,静岡県裾野市葛山)より起こる。《大森葛山系図》は内大臣藤原伊周の後裔としているが真偽のほどは不明。大森葛山氏の祖惟康は三河高橋の領主で甲斐・駿河両国の守となり,以後大森氏は親康,親家と続いて鎌倉御家人を輩出した。葛山氏は親康の弟惟兼の流れをくむもので,惟兼の子惟忠を経てやはり鎌倉御家人を多く出している。惟忠の子惟重は1193年(建久4)富士野藍沢の夏狩に源頼朝の宿をしたことから〈御宿殿〉と呼ばれ,子孫の中には御宿氏を名のる一流もあらわれた。惟重の子広重は葛山小二郎といい,承久の乱で幕府軍の一員として奮戦し負傷した。南北朝初期には南朝に属し,戦国時代に武田氏より信貞を養子にとって今川氏の被官となった。以後は武田氏が葛山氏を継ぎ後代に至る。駿河桂山氏を名のる者もこの一族と同族であるらしい。
執筆者:飯田 悠紀子
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報