葛西御厨(読み)かさいのみくりや

百科事典マイペディア 「葛西御厨」の意味・わかりやすい解説

葛西御厨【かさいのみくりや】

下総国葛飾(かつしか)郡南部にあった伊勢神宮領。現東京都葛飾区・江戸川区一帯。1165年本領主葛西氏が領内33郷を寄進して成立領家口入職(りょうけくにゅうしき)は当初卜部氏であったが,のち神宮外宮(げくう)禰宜度会氏世襲。1398年の田数1136町余。戦国時代には小田原北条(ほうじょう)氏支配下にあった。
→関連項目葛西

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む