葦原遺跡(読み)あしはらいせき

日本歴史地名大系 「葦原遺跡」の解説

葦原遺跡
あしはらいせき

[現在地名]波田町下波田 葦原

下波田しもはたの北、あずさ川右岸の第二段丘上にあり、段丘崖に沿って数ヘクタールに及ぶ縄文中期から後期にかけての集落跡。

昭和三九年(一九六四)から十数次にわたる調査が実施され、五〇以上の住居跡が確認されており、後期に属する径三・四メートルの円形を呈する典型的な敷石住居跡がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む