蒲葵島(読み)びろうじま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「蒲葵島」の意味・わかりやすい解説

蒲葵島
びろうじま

高知県南西部,宿毛湾口の南側,大月半島と沖ノ島の間の無人島周囲約 2km。最高点は 140m。大月町に属する。花崗岩から成り,島内にはビロウアコウが繁茂する。オオミズナギドリの群棲地。足摺宇和海国立公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「蒲葵島」の解説

蒲葵島(びろうとう)

高知県幡多郡大月町、大月半島先端の柏島から南西約2.4kmに位置する無人島。オオミズナギドリの繁殖地として知られ、周辺にはサンゴ礁も見られる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む