デジタル大辞泉
「蒲鞭」の意味・読み・例文・類語
ほ‐べん【×蒲×鞭】
ガマの穂のむち。中国漢代の甲陽の太子劉寛が罪人を打つのに用い、辱めを与えるだけで痛くなかったところから、寛大な政治をいう。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ほ‐べん【蒲鞭】
- 〘 名詞 〙
- ① 蒲(がま)の穂のむち。中国後漢の甲陽の太子劉寛が、罪人を蒲の穂のむちで打たせ、辱めだけを与え苦痛は与えなかったところから、軽い刑罰、転じて、寛大な政治をいう。
- [初出の実例]「軽挙二蒲鞭一宿悪懲、尊長思二教卑幼順一」(出典:菅家文草(900頃)三・行春詞)
- [その他の文献]〔後漢書‐劉寛伝〕
- ② 細く軽いむち。
- [初出の実例]「手に蒲鞭を提げ」(出典:佳人之奇遇(1885‐97)〈東海散士〉五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 