ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「蒸気サイクル」の意味・わかりやすい解説
蒸気サイクル
じょうきサイクル
steam cycle
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…蒸気タービンを出た排気は復水器で冷却されて水に戻り,再び給水ポンプに返される。蒸気原動所の熱力学的サイクルは蒸気サイクルと呼ばれるが,図の機器における変化過程が,すべて理想的に行われると仮定したもっとも基本的なサイクルをランキンサイクルと呼び,これを絶対温度(T)‐エントロピー(s)線図上に描くと図2のようになる。a→bが給水ポンプにおける水の断熱可逆圧縮過程を表し,b→b′→c′→cはボイラー中で水が等圧加熱されて蒸発し,さらに過熱蒸気となる過程に対応する。…
※「蒸気サイクル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...