ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「蒸気発生器」の意味・わかりやすい解説
蒸気発生器
じょうきはっせいき
steam generator
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…この場合,炉心を通る冷却材を一次冷却材,熱交換器で熱を伝達される冷却材を二次冷却材という。二次冷却材の水が熱交換器で蒸気をつくるとき,この熱交換器を特に蒸気発生器という。なお,炉心を通る冷却材の循環系に放射性物質を捕捉する装置を置くことは,原子炉冷却材系統や一次冷却材系統の保守点検時の従業員被曝を低くするために有効である。…
※「蒸気発生器」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...