蒼瑁村
あおしまいむら
[現在地名]斜里郡小清水町字浜小清水
明治初年(同二年八月から同六年の間)から大正四年(一九一五)まで存続した斜里郡の村。同郡北西部に位置し、東は止別村に接し、南西は濤沸湖をもって網走郡濤沸村(現網走市)との境とし、北はオホーツク海に面する。近世にはシャリ場所のうち。明治初年アオシマイ(アヲシマナイ)などを包含して成立した。成立当初はアヲシマイ村、もしくはアヲシマヱ村と記されたが、明治八年(一八七五)に蒼瑁村と漢字表記に改められた(開拓使根室支庁布達全書)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 