蓮の実(読み)ハスノミ

精選版 日本国語大辞典 「蓮の実」の意味・読み・例文・類語

はす【蓮】 の 実(み)

  1. 蓮の果実。蜂の巣状の花托の中にでき、内に一個の種子を含み、晩秋熟すると穴から飛び出て水中に落ちる。未熟のものは甘くて生で食べ、また乾燥して菓子の材料・数珠(じゅず)玉とする。蓮子(れんし)。《 季語・秋 》
    1. [初出の実例]「はすのみ一もとを、人して入れたり」(出典:蜻蛉日記(974頃)中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む