蓮池城原町(読み)はすのいけじようばるまち

日本歴史地名大系 「蓮池城原町」の解説

蓮池城原町
はすのいけじようばるまち

[現在地名]佐賀市蓮池町はすいけまち大字蓮池

中地江なかちえ川・佐賀江などの川や堀で囲まれ、郭内こうないの北東部。蓮池城に拠った小田鎮光が竜造寺隆信に滅ぼされた後、一時神埼郡城原(現神埼郡神埼町)勢福寺せいふくじ城を領していた江上家種(隆信の次男、江上武種の養子となる)がここに移り、城原から従者等を移住させたことに地名は由来するといわれる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む