竜造寺隆信(読み)リュウゾウジタカノブ

デジタル大辞泉 「竜造寺隆信」の意味・読み・例文・類語

りゅうぞうじ‐たかのぶ〔リユウザウジ‐〕【竜造寺隆信】

[1529~1584]戦国時代武将肥前の人。幼時に出家し、のち還俗。佐賀城に拠り、少弐大友・有馬各氏らと戦って勢力を拡大したが、島津氏に敗れて自刃

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「竜造寺隆信」の意味・わかりやすい解説

竜造寺隆信 (りゅうぞうじたかのぶ)
生没年:1529-84(享禄2-天正12)

佐賀の戦国大名。父は竜造寺氏の支族水ヶ江周家。幼少で出家し中納言円月と称す。父周家,曾祖父家兼の没後に還俗して竜造寺本家を相続し,民部大輔隆胤と称した。1547年(天文16)少弐時尚(冬尚)を討って,大内義隆から肥前代官に任命され,50年大内氏から加冠をうけ山城守隆信と称する。その後,大友氏から攻撃を受けて筑後に敗走したが,53年に佐賀城,水ヶ江城を奪回。58年(永禄1)少弐時尚を討ち,70年(元亀1)に大友氏を破って肥前一国に勢威を振るう。さらに天正期に入り肥前一国を平定し,78年(天正6)には筑前・筑後国に,翌年には肥後国北東部,ついで豊前3郡に勢力を拡大し,ついに島津・大友氏と並ぶ五州の太守となる。80年には子政家に地位を譲って隠居。しかし実権を握り,実戦には先頭に立つ。84年肥前有馬氏が島津氏と提携したため,みずから大軍を率いて島原に赴いたが3月24日に敗死した。養子縁組人質・起請文を提出させて在地武将を把握。譜代重臣の筆頭に鍋島氏があり,その他に福地,百武,小河,納富,江副氏がある。全盛期の統率下の家臣は一門27名(知行面積1万0461町),国侍215名,他国侍58名(知行面積7万0029町)といわれ,その家臣の中心は200~100町歩を領する在地武士であり,また譜代家臣は南部の与賀・川副地域の地侍層であったといわれている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「竜造寺隆信」の解説

竜造寺隆信

没年:天正12.3.24(1584.5.4)
生年:享禄2(1529)
戦国時代の肥前(佐賀県,長崎県)の武将。実名は胤信,隆胤,隆信と変化。隆の字は大内義隆から与えられた。幼名長法師丸。官途は民部大輔,山城守。周家の子。はじめ出家して僧となったが,天文15(1546)年に還俗し水ケ江竜造寺氏を相続。同17年に竜造寺本家の胤栄が没すると,本家も相続した。大内義隆の滅亡後,家臣土橋家益の反乱にあい筑後(福岡県)に逃れた。同22年に佐嘉(佐賀)城に帰る。その後,少弐冬尚,神代勝利ら肥前の有力な勢力を破り,毛利氏の台頭後は同氏に通じて肥前守護大友宗麟に敵対した。元亀1(1570)年の肥前今山合戦で大友軍を破り,これと和睦したのち,肥前各地の国衆と戦う。天正6(1578)年11月の耳川の戦ののち,再び大友氏に反旗を翻し,筑後,筑前(福岡県),肥後(熊本県)に進出,急速に大名化した。ただし,近世の史書が「五州之大守」とするのは誤りである。同9年に家督を子の政家に譲り隠居したが,領国支配には以後も関与した。同12年3月24日,北上した島津軍と島原にて交戦中,沖田畷で戦死。隆信の死後,竜造寺氏は急速に勢力を失った。<参考文献>川副博『竜造寺隆信』,堀本一繁「竜造寺氏の二頭政治と代替り」(『九州史学』109号)

(佐伯弘次)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「竜造寺隆信」の解説

竜造寺隆信 りゅうぞうじ-たかのぶ

1529-1584 戦国-織豊時代の武将。
享禄(きょうろく)2年3月15日生まれ。曾祖父竜造寺家兼の跡をついで肥前水ケ江城(佐賀県)城主となり,ついで宗家も相続して村中城主。少弐時尚(しょうに-ときひさ),大友宗麟の軍をやぶって肥前一国をかため,戦国大名に成長したが,天正(てんしょう)12年3月24日島津氏との戦いで敗死。56歳。前名は胤信,隆胤。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の竜造寺隆信の言及

【鍋島氏】より

…肥前国佐賀郡本庄村の土豪に出自する。竜造寺隆信が領域を拡大する過程で鍋島直茂も寄与した。竜造寺隆信が1584年(天正12)島原で敗死したことにより竜造寺家中での実権を掌握する。…

【肥前国】より

…竜造寺氏は肥前国に進出してきた大友氏に対抗するため大内氏に接近し,さらに大内氏滅亡後は毛利氏と結び,肥前各地の土豪を征服し,戦国大名として急速に発展した。このほか後藤氏,波多氏,松浦氏大村氏有馬氏などの諸豪族が輩出したが,78年(天正6)ごろには竜造寺隆信によってほぼ肥前全域は平定された。ところが有馬氏を討つため島原半島に上陸した隆信は,島津・有馬連合軍との合戦で84年3月戦死した。…

※「竜造寺隆信」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android