蓮泉寺(読み)れんせんじ

日本歴史地名大系 「蓮泉寺」の解説

蓮泉寺
れんせんじ

[現在地名]安城市小川町 志茂

集落の北に位置する。石川山と号し、真宗大谷派。本尊阿弥陀如来。松平氏家臣の石川氏の菩提寺と伝え、政康・親輔・一政三人の墓がある。石川氏は松平氏四代親忠のとき家臣化した安祥譜代。開基明了は、政康の子で俗名を仁郎康頼、蓮如感化を受けて薙髪、明了と号す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 末寺 住職 建立

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む