蓮華寺村(読み)れんげじむら

日本歴史地名大系 「蓮華寺村」の解説

蓮華寺村
れんげじむら

[現在地名]三木市口吉川町蓮華寺くちよかわちようれんげじ

高篠たかしの村の東、下芝原しもしばはら村の北、美嚢みの川左岸の丘陵地に位置する。村内に真言宗の蓮華寺がある。初め姫路藩領、元和三年(一六一七)明石藩領となるが、寛永九年(一六三二)に上知されたとみられる(「寛政重修諸家譜」など)正保郷帳に蓮華寺とみえ幕府領、田方六四石余・畑方八石余。郷帳類にはいずれも蓮華寺と記され、明治期になって蓮華寺村と称するようになった。


蓮華寺村
れんげじむら

[現在地名]米原町番場ばんば

番場村下番場の東に位置し、村名は蓮華寺が所在することによる。「江左三郡録」に「寺領の分農家となりて一村となりたるなり」とあり、近世に入って蓮華寺境内の子院が農家となり、周辺の寺領を合せて村を形成したものと思われる。江戸末期ないしは明治初期の蓮華寺境内絵図(米原町町史編纂室蔵)に「蔵福庵跡蓮花村甚四郎屋敷貸地二畝二十歩」といった記載が多くあり、子院の跡が農家になっていることがわかる。「江左三郡録」も、参道両側の子院の多くは妻帯し、農作を業としていると記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android