蓼科湖(読み)タテシナコ

デジタル大辞泉 「蓼科湖」の意味・読み・例文・類語

たてしな‐こ【蓼科湖】

長野県中東部、蓼科高原にある灌漑かんがい用の人造湖。昭和26年(1951)、蓼科山南麓につくられた。湖面標高1250メートル、水深5メートル、面積0.08平方キロメートル、周囲0.95キロメートル。観光地

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「蓼科湖」の意味・わかりやすい解説

蓼科湖
たてしなこ

長野県中東部、蓼科山の南麓(なんろく)にある人造湖。1952年(昭和27)に農業用温水溜池(ためいけ)として築造。面積0.08平方キロメートル。水深7メートル。標高1250メートルの地にあり、昭和40年代の初めまでは天然リンクとしてスケート競技大会にも利用された。スケート、ボート遊びが楽しめ、湖畔には蓼科温泉別荘地がある。JR中央本線茅野(ちの)駅からバスの便がある。

[小林寛義]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の蓼科湖の言及

【蓼科山】より

…降水や湧水が豊富なため,農業用水源となって北佐久・諏訪両地方の水田をうるおしている。蓼科山の南西麓,標高1200~1800mの緩斜面を蓼科高原といい,滝ノ湯,小斉(こさい),親湯(しんゆ)などの蓼科温泉郷や,その南の渋川に沿った奥蓼科温泉郷,ともに農業用の人造湖である蓼科湖と白樺湖などを中心とした一大観光地となっている。高原の観光開発が急速に進んだのは,1960年に蓼科温泉郷の土地が地元の湯川財産区から民間に買収されてからで,63年の蓼科有料道路(現,霧ヶ峰蓼科ビーナスラインの一部)の開通もこの傾向に拍車をかけた。…

※「蓼科湖」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android