蔀屋北遺跡(読み)しとみやきたいせき

知恵蔵 「蔀屋北遺跡」の解説

蔀屋(しとみや)北遺跡

大阪府四條畷市で2006年1月に鉄製馬具の一部が見つかった5世紀(古墳時代中期)の「王権牧場」とされる遺跡。馬具は朝鮮半島の百済地方で出土したものにそっくりで、百済から馬飼いの集団が渡来した可能性が高まった。同遺跡では過去にも馬の骨や木製馬具が見つかっており、日本書紀に騎馬軍団の育成、管理に当たっていたことが記された「河内馬飼(かわちのうまかい)」の本拠地とみられる。

(天野幸弘 朝日新聞記者 / 今井邦彦 朝日新聞記者 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む