蔵春園跡(読み)ぞうしゆんえんあと

日本歴史地名大系 「蔵春園跡」の解説

蔵春園跡
ぞうしゆんえんあと

[現在地名]豊前市薬師寺

文政七年(一八二四)恒遠醒窓によって薬師寺やくしじ村に開設された漢学私塾で、恒遠つねとお塾ともよばれた。県指定史跡。醒窓は文政二年一六歳で儒者広瀬淡窓が主宰する私塾咸宜かんぎ(現大分県日田市)に入門、五年間学んだのち、肥前長崎を巡って同七年二一歳で帰郷。私塾自遠じえん(蔵春園の前身)を開設。醒窓の死後、私塾はその子精斎が継承して明治二八年(一八九五)まで続けられた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 門人 書斎 前身

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android