山川 日本史小辞典 改訂新版 「蔵米取」の解説
蔵米取
くらまいとり
蔵前取とも。江戸時代,俸禄として幕府や諸藩の蔵に収納された米穀の支給をうけた武士。知行地を与えられ,その土地と農民を直接支配して年貢を収納した地方(じかた)知行取に対していう。蔵米取という場合は多く切米取をさすが,物成(ものなり)取や扶持米(ふちまい)取も幕府や諸藩の米蔵から現米の支給をうけていたため,蔵米取ともよばれる。地方知行取が上級武士なのに対して,蔵米取は中・下級の武士が多かった。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報