米穀(読み)ベイコク

精選版 日本国語大辞典 「米穀」の意味・読み・例文・類語

べい‐こく【米穀】

  1. 〘 名詞 〙 こめ。また、穀類の総称。
    1. [初出の実例]「於米穀炭薪続松等者、以船令進上候」(出典:新十二月往来(1206頃か))
    2. 「しづが山田を返さねば、米穀のるいもなく」(出典:平家物語(13C前)二)
    3. [その他の文献]〔列仙伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「米穀」の読み・字形・画数・意味

【米穀】べいこく

米と雑穀。〔後漢書、馬融伝〕會(たまたま)羌(へうき)し、邊方擾亂(ぜうらん)す。米踴貴し、關よりして以西(だうきん)(路上の餓死者)相ひむ。

字通「米」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む