蔵縄手村(読み)くらなわてむら

日本歴史地名大系 「蔵縄手村」の解説

蔵縄手村
くらなわてむら

[現在地名]上野市蔵縄手

界外かいげ村・菖蒲池しようぶいけ村の南。貞享三年(一六八六)内検を改め、本高二一七・〇五七石、平高五四六石でうち葛原半太夫外二名の給地一五三石余。寛延(一七四八―五一)頃の戸数三〇、人口一四五、馬三で、社寺吉田きつた祠・諏訪住吉合祀・末社八座、吉田寺(宗国史)。吉田寺(真言宗豊山派)は吉田神社の別当寺であった。奥屋敷おくやしきの吉田神社は明治四一年(一九〇八)古山ふるやま七ヵ村の諸社、境内社田守たもり神社と合して、現在田守神社と称する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

太陽フレア

太陽の表面にあるしみのように見える黒点で起きる爆発。黒点の磁場が変化することで周りのガスにエネルギーが伝わって起きるとされる。ガスは1千万度を超す高温になり、強力なエックス線や紫外線、電気を帯びた粒...

太陽フレアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android