すべて 

蕎麦米(読み)ソバゴメ

デジタル大辞泉 「蕎麦米」の意味・読み・例文・類語

そば‐ごめ【蕎麦米】

ソバの実をゆでて皮をむき、干したもの。鶏肉野菜などとともに汁に入れて煮たものは、徳島県祖谷いや地域の郷土料理

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本の郷土料理がわかる辞典 「蕎麦米」の解説

そばごめ【蕎麦米】


そばの実を塩水でゆでて乾燥させ、殻を取り除いたもの。そばは脱穀時に砕けやすいが、いったんゆでて干すことで砕けにくく、脱穀も容易になり、角のある実の形を残せる。長野県や徳島県の祖谷(いや)地方の特産品で、雑炊雑煮、汁の実などにする。◇山形県酒田市の「むきそば」も同様のもの。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む