祖谷(読み)イヤ

デジタル大辞泉 「祖谷」の意味・読み・例文・類語

いや【祖谷】

徳島県三好みよし市の祖谷川・松尾川両流域一帯の称。平家落人おちうど伝説を伝える集落が多い。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「祖谷」の意味・読み・例文・類語

いや【祖谷】

  1. ( おや(祖)の変化した「いや」に祖谷をあてたもの ) 徳島県西部、吉野川支流の祖谷川、松尾川流域一帯の呼称。大正初期に交通が開けるまでは他地域との往来が少なく、日本三大秘境の一つに数えられた。住民は平家の子孫といわれ、平家伝説が豊富。伊屋。祖谷山

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「祖谷」の意味・わかりやすい解説

祖谷
いや

徳島県西部、吉野川上流部の祖谷川および松尾川流域をいう。また松尾川流域は小祖谷(おいや)とよばれる。行政的には三好(みよし)市の南半部(旧、東祖谷山村。旧、西祖谷山村)の範囲をさす。典型的な挙家(きょか)離村。祖谷川は三好市西祖谷山村の善徳(ぜんとく)までは西流して縦谷をなし、次いで北流してV字形の横谷をつくる。祖谷渓の深い谷は10キロメートルに及び、長い間外部を隔絶し、平家一族の隠田集落(おんでんしゅうらく)とされ秘境をなしてきた。1585年(天正13)から1590年の祖谷山一揆(いっき)ののち蜂須賀(はちすか)氏の支配を受けるようになった。藩は政所(まんどころ)を置き、配下に8家の御屋敷(おやしき)を置いた。古い慣習を残しており、正月14日のカイツリの行事、名付け親隠居の制度、ユイ(イイ)とよばれる相互扶助のしきたりなど、祖谷特有の伝承文化が多い。また、忌みことばや神代踊(じんだいおどり)(国指定重要無形民俗文化財)にも秘境性をのぞくことができる。東祖谷歴史民俗資料館、平家屋敷民俗資料館では祖谷の歴史や文化が紹介されている。国指定重要有形民俗文化財の蔓橋(かずらばし)は祖谷川に架かる吊橋(つりばし)で、全長45メートル、幅1.5メートル、水面からの高さ15メートル。シラクチカズラでつくられているが、かつてはこうした橋が、祖谷や木頭(きとう)で多くみられたという。祖谷と吉野川流域低地とは、小島峠、桟敷(さじき)峠、水ノ口(みずのくち)峠で連絡していたが、大正初期に祖谷川に沿う街道が完成した。また1974年(昭和49)西方の大歩危(おおぼけ)からの有料道路(1998年無料開放、主要地方道西祖谷山山城線)が開通した。ソバ、ヒエ、コンニャクなどを産し、ミツマタの栽培も行われる。「いや」は、おや、うやまうと関連した語源で、祖霊信仰の土地である。

[高木秀樹]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「祖谷」の意味・わかりやすい解説

祖谷
いや

徳島県西部,吉野川上流の支流祖谷川流域をいう。広義には祖谷川の支流松尾川流域の「小祖谷 (おいや) 」も含まれ,ともに剣山国定公園に属する。民俗学的には祖霊信仰の地で,イヤはオヤ,ウヤマウと関連し,祖の字をあてる。高峻な山岳に囲まれ,四国山地を流れる祖谷川が深い峡谷を刻んでいる。上流域は交通が不便で,かつては日本三秘境の一つに数えられた。壇ノ浦の合戦に敗れた平家の残党がこの地に入り,隠遁生活を送ったと伝えられ,平家にまつわる伝説が多い。善徳にあるかずら橋は,サルナシ (猿梨)のつるを材料とし,昔の手法を伝えた長さ約 45m,幅約 1.5mの吊橋で,国の重要有形民俗文化財に指定されている。大正初期以来自動車道路の建設,電源開発,森林資源の開発が進み,三好市池田とのバス便も増え,秘境の観は薄れた。下流に渓谷美に優れた祖谷渓がある。ソバとコンニャクが名物。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「祖谷」の意味・わかりやすい解説

祖谷【いや】

徳島県西部,吉野川の支流祖谷川と松尾川流域。三好市に属する四国山地中の隔絶地域で,平家落人伝説,神代踊が伝わり秘境といわれたが,近年道路・森林開発,松尾川上流(小祖谷地方)の松尾川ダムなど電源開発も進んでいる。渓谷美の祖谷渓や大歩危・小歩危(おおぼけこぼけ),奇橋として有名な善徳の葛橋(かずらばし)を含む地域は剣山国定公園に属する。
→関連項目金丸荘三加茂[町]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の祖谷の言及

【祖谷川】より

…徳島県西部の川。吉野川の支流で水源は剣山西にあり,西祖谷山村善徳まで縦谷をなし,善徳から約20kmはV字形の峡谷(祖谷渓)をなして,出合で松尾川に合流し,さらに大利で吉野川本流となる。全長54km,流域面積約280km2。…

【三奇橋】より

…日本の古橋の中でとくに構造的に変わったものとしてあげられてきた岩国(山口県)の錦帯橋,甲斐(山梨県)の猿橋,黒部(富山県)の愛本橋をいう。愛本橋の代りに木曾の桟(かけはし)あるいは祖谷(いや)(徳島県)のかずら橋を入れる説もあるが,桟はけわしい崖に沿って板をかけ渡した橋で,構造的には上述の諸橋ほどの特色はない。錦帯橋は1673年(延宝1)に創建された木造アーチを主体とする優美な橋,猿橋は少なくとも13世紀以前にはつくられていたに違いないはね木橋である。…

※「祖谷」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android