蕪内村
かぶうちむら
[現在地名]東村蕪内
阿武隈川上流の河岸段丘上に発達した村で、東西に白河城下から石川村(現石川町)への道が通る。南は栃本村、北は関和久村(現泉崎村)、東は深仁井田村、西は細倉村(現白河市)に接する。字石塚に石塚古墳、字岩沢に岩沢住居跡がある。岩沢は諸所の神を祀り庶民の信仰の場であったことから、この地を三十万神ともよんでいる。前九年の役のとき築かれたといわれる衣館跡は、鎌倉権五郎が杭に衣を着せて武威を示し、関和久、二子塚(現中島村)にいた敵を撃退したという言伝えがある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 