蕹菜(読み)ヨウサイ

デジタル大辞泉 「蕹菜」の意味・読み・例文・類語

よう‐さい【×蕹菜/×甕菜】

ヒルガオ科蔓性つるせいの多年草。日本では一年草。葉は長楕円形で先がとがり、サツマイモに似るが芋はできず、秋に白または紅色のらっぱ状の花を開く。温・熱帯アジアの原産で、葉・茎を食用とし、野菜として栽培。あさがおな。エンツァイ空心菜クウシンサイ

エンツァイ【蕹菜】

《〈中国語〉》⇒ようさい(蕹菜)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 ヨウサイ 蔓性

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む