蕹菜(読み)ヨウサイ

デジタル大辞泉 「蕹菜」の意味・読み・例文・類語

よう‐さい【×蕹菜/×甕菜】

ヒルガオ科蔓性つるせいの多年草。日本では一年草。葉は長楕円形で先がとがり、サツマイモに似るが芋はできず、秋に白または紅色のらっぱ状の花を開く。温・熱帯アジアの原産で、葉・茎を食用とし、野菜として栽培。あさがおな。エンツァイ空心菜クウシンサイ

エンツァイ【蕹菜】

《〈中国語〉》⇒ようさい(蕹菜)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 ヨウサイ 蔓性

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む