日本歴史地名大系 「薄場村」の解説 薄場村うすばむら 静岡県:周智郡森町薄場村[現在地名]森町薄場葛布(かつぷ)村の西にあり、南流する太田(おおた)川支流瀬入(せいり)川の上流域にある。南は天宮(あめのみや)村、南西は橘(たちばな)村。周知(すち)郡に属する。産物に石臼・麁砥石があり、村名は臼場(うすば)に由来するともいう(遠江国風土記伝)。寛永四年(一六二七)の皆済目録(中村家文書)などには臼場村とみえている。江戸時代初期以降掛川藩領で、寛永二一年の掛川領三万石郷村高帳では高四五石余。正保郷帳にみえる「飼場村」四五石余が当村にあたり、すべて畑方、はへ山と注記される。旧高旧領取調帳では高五二石余。延享四年(一七四七)の村明細帳(中村家文書)によれば田二町七反余・畑二町八反余・屋敷五反余、ほかに新田計七石余、山札定納二石余。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by