薄島村(読み)うすじまむら

日本歴史地名大系 「薄島村」の解説

薄島村
うすじまむら

[現在地名]八尾町薄島

大杉おおすぎ村の東方、神通川左岸にある。正保郷帳に村名がみえるが、村高などは西神通村などと合せて記される。承応四年(一六五五)の村御印では草高九〇石余のうち八四石余の免が一ツ三分三厘、ほかは六歩七厘、小物成銀は四六匁余(村々御印物等書上)。元禄一一年(一六九八)郷村高辻帳では成子なりこ(現婦中町)の七町ほど南にある枝村新田としてみえ、高三石余。寛政二年(一七九〇)の古高五石余・定免二ツ一歩四厘、新田高一三五石余・平均免一ツ五歩六厘余、銀納畠七千四〇九歩(一〇〇歩につき一匁一分)、草納林は六五〇歩(役銀七匁九分七厘)、定小物成銀は簗役九分八厘・飛網役二匁余・堀網役四匁余・鮭川役一三匁余・川原役二匁余・野役九匁余、山役・舟役各一五匁(高物成品々手鏡)


薄島村
すすきしまむら

[現在地名]東金市薄島

荒生あらおい村の北西に位置する。文禄三年(一五九四)上総国村高帳に村名がみえ、高二八四石。元和五年(一六一九)から高二九七石余が北町奉行組与力給知となり、幕末まで同じ(「地頭所取扱村々記」小倉家文書)。寛政五年(一七九三)の上総国村高帳では高三一八石余、家数七〇。鰯漁の網主がおり、天保元年(一八三〇)の漁猟引高一一一両余・分一(運上)一両余(小川家文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android