薗木村(読み)そんのきむら

日本歴史地名大系 「薗木村」の解説

薗木村
そんのきむら

[現在地名]豊後高田平野ひらの 陽平ひなたびら

陽平村南東烏帽子えぼし岳東麓の狭隘な傾斜地に位置する。南は速見郡立石たていし(現山香町)。江戸時代の領主変遷高田たかだ村に同じ。小倉藩元和人畜改帳に村名がみえ、高七三石余、家数一一(うち百姓三、名子屋・庭屋・牛屋八)・人数一六(うち百姓三・名子三)、牛四・馬一。正保郷帳では田染たしぶ庄に属し、田方四八石余・畑方六石余、日損所で茅山・柴山新田がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む