薩摩宥印芋製古酒(読み)さつまゆういんいもせいこしゅ

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「薩摩宥印芋製古酒」の解説

さつまゆういんいもせいこしゅ【薩摩宥印芋製古酒】

鹿児島芋焼酎。酒名は、地元の古刹・泰平寺の戦国時代住職宥印にちなみ命名。甕壺で10年熟成させた古酒。仕込み水は冠嶽山系の伏流水原料コガネセンガン米麹。アルコール度数25%。蔵元の「山元酒造」は大正元年(1912)創業所在地は薩摩川内市五代町。

出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android