宥印(読み)ゆういん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宥印」の解説

宥印 ゆういん

?-1591 織豊時代の僧。
天正(てんしょう)15年九州攻めの際,豊臣秀吉本陣をはった薩摩(さつま)(鹿児島県)川内(せんだい)の真言宗泰平寺の住持島津義久の降伏後,和睦(わぼく)の周旋をする。その功に秀吉田禄をあたえようとしたが,辞退したという。天正19年2月死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む