薩摩藩邸焼打ち事件(読み)さつまはんていやきうちじけん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「薩摩藩邸焼打ち事件」の意味・わかりやすい解説

薩摩藩邸焼打ち事件
さつまはんていやきうちじけん

幕末、江戸三田(みた)の薩摩藩邸が幕命により襲撃された事件。1867年(慶応3)10月ころから、西郷隆盛(たかもり)の指示で小島四郎(相楽総三(さがらそうぞう))らは浪士数百名を同藩邸に糾合、「御用盗」なる名目市中およびその周辺で辻斬(つじぎ)り、強盗火付けをはたらき攪乱(かくらん)工作を行った。この挑発行為を憤慨した市中取締の庄内(しょうない)藩兵を中心に幕府・諸藩兵は、12月25日早朝薩摩藩邸と支藩佐土原藩邸を襲い、焼打ちした。薩藩留守居役(るすいやく)篠崎彦十郎(ひこじゅうろう)ら数十名が闘死、浪士取締益満休之助(ますみつきゅうのすけ)は捕らえられ、伊牟田尚平(いむたしょうへい)、小島らは藩船翔鳳(しょうほう)丸で兵庫まで逃走した。この報が大坂城中の旧幕臣、会津・桑名藩士らに伝わるや鳥羽(とば)・伏見(ふしみ)の戦いが始まった。

原口 泉]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android