日本歴史地名大系 「薬師馬場町」の解説 薬師馬場町やくしばばまち 鹿児島県:鹿児島市鹿児島城下西田方限薬師馬場町[現在地名]鹿児島市薬師(やくし)一―二丁目・城西(じようせい)一―二丁目・鷹師(たかし)一―二丁目など鷹師馬場(たかしばば)町の西に位置し、南は西田(にしだ)町、西は西田村(鹿児島県地誌)。天保切絵図によれば、鷹師馬場町と同様に御物方・兵具方附の下級士のためつくられた屋敷地があり、周辺には上級士屋敷も点在した。鷹師馬場町との境には中(なか)ノ馬場、西に薬師馬場があり、両馬場をつなぐように東西に永吉(ながよし)馬場がある(鹿児島市街図)。西は原良(はらら)の裾の用水堀である石(いし)井手が境となる。新上(しんかん)橋を渡った先に日置半兵衛六畝余・鎌田刑部(正純)一反五畝余・森川利右衛門二反七畝余・丸田善平太一反七畝・赤松主水一千二五七坪(ほか自作などのために八反余が付属)・島津中務二千四〇〇坪(ほか一町一反余が付属)・桂岩次郎七反余・島津矢柄九反余など大身家がある(天保切絵図)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by