しんかん

普及版 字通 「しんかん」の読み・字形・画数・意味

【宸】しんかん

御筆。〔雲麓漫鈔、一〕我が淵東宮に居りし日、親しく宸を灑(そそ)ぎ、の十學士を畫き、竝びに姓名序贊を書して、以て官僚張叔夜に賜ふ。~慶元五年、~宸を以て(こ)れを台倅(たいさい)(三公地方官し、せて其の事を載す。

字通「宸」の項目を見る


【浸】しんかん(くわん)

水を注ぐ。〔荘子、逍遥遊〕時雨りぬ。而るにす。其の澤(たく)(うるおす)に於けるや、亦た勞せずや。

字通「浸」の項目を見る


【神】しんかん

神明識。

字通「神」の項目を見る


環】しんかん

こまもの。

字通「」の項目を見る


旱】しんかん

水旱

字通「」の項目を見る


【辰】しんかん

天子自ら御覧になる。

字通「辰」の項目を見る


【親】しんかん

仲良し

字通「親」の項目を見る


【深】しんかん

深谷

字通「深」の項目を見る


【新】しんかん

新作

字通「新」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む