薬蓮(読み)やくれん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「薬蓮」の解説

薬蓮 やくれん

?-? 平安時代中期の僧。
日本往生極楽記」によれば信濃(しなの)(長野県)如法寺にすみ,いつも阿弥陀(あみだ)経を読誦(どくじゅ)していた。ある日ふたりの子供に明日の暁に極楽へいくといって仏堂にはいり,翌日の午(うま)の刻(正午)には身体経典も堂内から消えうせていたという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む