薬蓮(読み)やくれん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「薬蓮」の解説

薬蓮 やくれん

?-? 平安時代中期の僧。
日本往生極楽記」によれば信濃(しなの)(長野県)如法寺にすみ,いつも阿弥陀(あみだ)経を読誦(どくじゅ)していた。ある日ふたりの子供に明日の暁に極楽へいくといって仏堂にはいり,翌日の午(うま)の刻(正午)には身体経典も堂内から消えうせていたという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む