藤井 松太郎
フジイ マツタロウ
昭和期の土木技術者 元・国鉄総裁。
- 生年
- 明治36(1903)年10月5日
- 没年
- 昭和63(1988)年2月14日
- 出身地
- 北海道深川市
- 学歴〔年〕
- 東京帝大工学部土木工学科〔昭和4年〕卒
- 学位〔年〕
- 工学博士
- 主な受賞名〔年〕
- スペリー賞〔昭和42年〕,勲一等瑞宝章〔昭和49年〕
- 経歴
- 昭和4年鉄道省に入り、27年技師長、31年常務理事。33年退任し、日本交通技術を設立し社長。38年再び国鉄理事技師長となり、44年までつとめ、48〜51年第7代国鉄総裁を務めた。のち日本交通技術相談役、56年日本交通協会会長を歴任。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
藤井松太郎 ふじい-まつたろう
1903-1988 昭和時代の官僚。
明治36年10月5日生まれ。鉄道省にはいり,国鉄技師長,常務理事をつとめ昭和33年退任。日本交通技術会社をつくり,社長となる。38年国鉄技師長に復帰。48年国鉄総裁となるが,50年のスト権ストの責任をとり,51年辞任した。昭和63年2月14日死去。84歳。北海道出身。東京帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 