藤井治夫(読み)ふじい はるお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤井治夫」の解説

藤井治夫 ふじい-はるお

1928- 昭和後期-平成時代の軍事評論家。
昭和3年9月3日生まれ。ベトナム戦争をきっかけに軍事問題を研究。昭和50年五味川純平,小山内(おさない)宏らと軍事問題研究会を設立し,「軍事民論」主筆となる。実証的分析により軍備強化を批判する。和歌山県出身。山口経専(現山口大)中退著作に「自衛隊―この戦力」「日米共同作戦の徹底研究」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む