藤原てい(読み)ふじわら てい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原てい」の解説

藤原てい ふじわら-てい

1918- 昭和後期-平成時代の小説家。
大正7年11月6日生まれ。新田次郎の妻。昭和18年夫の転勤満州(中国東北部)にわたる。終戦時にひとりで3児をつれてひきあげ,24年その体験を「流れる星は生きている」にかき,ベストセラーとなる。ほか自伝小説旅路」,エッセイ「生きる」など。夫の死後の56年,新田次郎文学賞を創設。長野県出身。諏訪高女(現諏訪二葉高)卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む