藤原 亮子
フジワラ リョウコ
- 職業
- 歌手
- 本名
- 藤原 亮
- 別名
- 別名=有原 ユリ子
- 生年月日
- 大正6年 3月1日
- 出生地
- 山口県 萩
- 学歴
- 東洋音楽学校本科〔昭和13年〕卒
- 経歴
- 原信子に師事。東洋音楽学校に在学中からアルト歌手としてオペラに出演。昭和13年卒業後、日本ビクターの専属歌手となる。「泣いて居る」でレコード界にデビュー。細かく美しい節回しを特徴として、戦前から戦後にかけて多くのヒット曲を出し、男性歌手とのデュエットでも知られた。「婦系図の歌」「勘太郎月夜唄」「誰か夢なき」「月よりの使者」などがある。日本歌手協会理事を務めた。
- 没年月日
- 昭和49年 1月27日 (1974年)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
藤原 亮子
フジワラ リョウコ
昭和期の歌手
- 生年
- 大正6(1917)年3月1日
- 没年
- 昭和49(1974)年1月27日
- 出生地
- 山口県萩
- 本名
- 藤原 亮
- 別名
- 別名=有原 ユリ子
- 学歴〔年〕
- 東洋音楽学校本科〔昭和13年〕卒
- 経歴
- 原信子に師事。東洋音楽学校に在学中からアルト歌手としてオペラに出演。昭和13年卒業後、日本ビクターの専属歌手となる。「泣いて居る」でレコード界にデビュー。細かく美しい節回しを特徴として、戦前から戦後にかけて多くのヒット曲を出し、男性歌手とのデュエットでも知られた。「婦系図の歌」「勘太郎月夜唄」「誰か夢なき」「月よりの使者」などがある。日本歌手協会理事を務めた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
藤原亮子 ふじわら-りょうこ
1917-1974 昭和時代の歌手。
大正6年3月1日生まれ。日本ビクター専属となる。ヒット曲に「婦系図(おんなけいず)の歌」「誰か夢なき」「月よりの使者」などがある。日本歌手協会理事。昭和49年1月27日死去。56歳。山口県出身。東洋音楽学校卒。本名は亮。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 