デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原元子」の解説 藤原元子 ふじわらの-げんし ?-? 平安時代中期,一条天皇の女御(にょうご)。藤原顕光(あきみつ)の長女。母は盛子内親王。長徳2年(996)入内(じゅだい),承香殿(じょうきょうでんの)女御とよばれる。4年懐妊とまちがえて父邸にさがり,これをはじてふたたび宮中にははいらなかった。従二位。天皇の没後,源頼定と密通,のち妻となって女子を生んだ。名は「もとこ」ともよむ。 藤原元子 ふじわらの-もとこ ⇒ふじわらの-げんし 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by