藤原光隆(読み)ふじわらの みつたか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原光隆」の解説

藤原光隆 ふじわらの-みつたか

1127-1201 平安後期-鎌倉時代の公卿(くぎょう)。
大治(だいじ)2年生まれ。父は藤原清隆。母は藤原家政の娘。猫間中納言とよばれた。安芸守,但馬守,越中守などを歴任平治の乱では藤原信頼に荷担したとして一時解任された。のち正二位,権(ごんの)中納言。源義仲に大盛りの飯をふるまわれて閉口した逸話で知られる。建仁(けんにん)元年8月1日死去。75歳。号は壬生

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「藤原光隆」の解説

藤原光隆

没年:建仁1.8.1(1201.8.30)
生年:大治2(1127)
平安末・鎌倉初期の公卿。権中納言清隆と近衛天皇乳母家子の子。内蔵頭治部卿,大宰権帥等を歴任。『平家物語』では,「猫間中納言」として名高い。建久9(1198)年出家。子の家隆は『新古今和歌集選者

(木村真美子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android