愛知県西部、海部郡(あまぐん)にある町。名古屋市とは庄内(しょうない)川を挟んで境を接する。1975年(昭和50)町制施行。名古屋市のベッドタウン化していて、名古屋市水道局の浄水場もある。干拓新田地帯で海抜ゼロメートルの沖積低地。江戸時代には尾張(おわり)藩の純水田農村。第二次世界大戦後は住宅地に変わった。国道302号が通じ、東名阪自動車道と名古屋第二環状自動車道が町の南端で接続する。馬島清眼(まじませいがん)(馬島流眼科の祖)に始まる日本眼科医学の発祥地で、明眼院(みょうげんいん)がある。特産品としては竹材の扇骨(おうぎぼね)があった。面積6.59平方キロメートル、人口3万2399(2020)。
[伊藤郷平]
『『大治町史』(1979・大治町)』
愛知県西部,海部(あま)郡の町。1975年町制。人口2万9891(2010)。庄内川下流西岸に位置する。濃尾平野にあって米作のほか,キュウリ,ダイコンなどの野菜やミカンなどの果樹の栽培が盛んであったが,名古屋市に隣接することから,近年住宅建設や金属,機械,繊維などの工場進出が活発で,人口は増加を続けている。馬島に天台宗の名刹(めいさつ)明眼院(みようげんいん)があり,江戸時代には眼病治療所として知られ,入院寮51部屋を数えたという。東名阪自動車道のインターチェンジがある。
執筆者:萩原 毅
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新