藤原利基(読み)ふじわらの としもと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原利基」の解説

藤原利基 ふじわらの-としもと

?-? 平安時代前期の官吏
北家藤原冬嗣(ふゆつぐ)の孫。貞観(じょうがん)2年(860)従五位下となる。内匠頭(たくみのかみ),左馬頭(さまのかみ)をへて,右近衛(うこんえの)中将となる。従四位上。寛平(かんぴょう)年間(889-898)に死去

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android