すべて 

藤原怤子(読み)ふじわらの ふし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原怤子」の解説

藤原怤子 ふじわらの-ふし

?-? 平安時代中期,冷泉(れいぜい)天皇女御(にょうご)。
藤原師輔(もろすけ)の娘。母は藤原経邦の娘盛子。天皇が東宮のときからつかえ,安和(あんな)元年(968)女御となる。円融朝に尚侍となり,永祚(えいそ)元年(989)出家した。正三位。名は「よしこ」ともよむ。

藤原怤子 ふじわらの-よしこ

ふじわらの-ふし

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

関連語 フシ
すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む