朝日日本歴史人物事典 「藤原是憲」の解説
藤原是憲
平安末期の公家。本名は高尹。藤原通憲(信西)と高階重仲の娘の子。官途は飛騨守,少納言など。源義朝が是憲を娘婿にと望むが信西は拒絶し,平治の乱(1159)の一因になったといわれる。のち出家して信乃入道と呼ばれ,善峰寺往生院で極楽往生したとされる。
(木村真美子)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...